こんにちは。365日多肉生活のショーコです。
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
ブログをこちらの方に、まとめようと思います。
しばらくの間は、アメブロを並行していこうと思いますが、
もしよろしければ、こちらの方をブックマークしていただけると嬉しいです。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
昨年は、いっぱい多肉をにしてしまいました。
大切な多肉は昨年も夜間は室内で管理していたのですが、クラッスラ、カランコエの日が雨が大きかったです。
我が家は、古い木造2階建です。
真冬はエアコンを切った室内では氷点下まで下がります。
やばい・・・
人間は、お布団かぶってワンコとぬくぬくですが多肉たちはそうも行きません。
今年はどういうふうに対策しましょうか。
来週からは、週間天気予報によると、氷点下になるそうですので
今週末には対策しなくっちゃ。
タイムリミットですね。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
我が家の寒さが苦手な多肉たちは、最低気温が5度を切ったら対策をします。
ゴーラム


庭のゴーラム。
5号素焼き鉢に植わっている子です。
鉢が大きいためか、まだ先っちょしか紅葉していません。

ベランダのゴーラム
プレステラ90に入っています。
こちらのゴーラムは、緑ではなくオレンジから黄色に色づいています。
置き場所で、紅葉に差ができるようです。
アロマティカス
下に当たると1発アウトの子。
今年は、G対策に効果あり!
と、噂されて、一躍脚光を浴びた子。
真相は、どうかわかりませんが、大体室内に置くことを前提にしていること自体
信憑性に欠けそうです。

普段は、庭のテラスの最前列にいます。
でも、夜間は室内に撤収。

こんな感じ。
カランコエたちと早くも冬のフォーメーションです。

もふもふコチドレンも一緒に撤収です。

お天気の良い昼間は、それぞれ日向ぼっこです。
ベランダ組の寒さに弱い子
クラッスラたち
南十字星
星の王子
ビアホップ
寒さには比較的強いと書かれているサイトもありますが、
我が家の環境では、ダメです。
つぶつぶの葉っぱが、白くなったり、半透明になったりします。
お水やりを控えると、寒さも耐えられそうですが、
下葉から、カリカリになったりします。
うちでは、早くから夜間室内管理にしています。
お水の切り加減が難しく、それならばお水やりを普通にして
室内で夜間凍るように時間をやり過ごす方が簡単です(* ˃ ᵕ ˂
アエオニウム

ヒロカゴにまとめておきます。
夜間室内管理です。
エケベリア
一般的にエケベリアは、マイナス2から5度くらいまでは耐えることができるとされています。
我が家では、いくつかの種類は夜間室内に取り込みます。
パリダ

今年初めてお迎えした子
フォロアーさんにこの子は寒さに弱いと教わったのでアエオニウムと一緒のカゴに入れて
夜間は室内です。
ネックレスたち
斑入りグレーンネックレス

庭にいる子は、ほぼ放置で育てているけど
女権株のベランダの子は、夏も冬も過保護にします。
そうすることで、全滅は逃れます。
つぶつぶ葉挿しっ子
プロリフィラ

ビアホップ

レッドベリー

この子達は、まだ何もしていなくって、軒下にいるんだけど
そろそろ冬のフォーメーションにしないといけませんね。
┏☆。・’*:.──────────────┓
┗─────────────。.’゜*:・☆┛
新作、追加いたします。
フォローしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします。
新作、販売予定などこちらでもアップしています。
リクエストご要望などコメントください。
新作も準備中。
大好評、販売中のミニミニ土入れ
今週分、出品はお休みさせて頂いています。
メルカリでチェックしてください。
お待たせして申し訳ございません。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
*- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *- * – * – * – * – * – *- * – * – * – *
ご視聴頂き、コメント登録いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
*- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *- * – * – * – * – * – *- * – * – * – **
ぽちっとしていただけると嬉しいです。
私のおすすめ・動画でも使用中のアイテムなどあります。
最後までありがとうございました。
ではまた